人間活動のノウハウ

自肯定感の高め方!自己肯定感が高まれば全てうまくいく!!

「自己肯定感」は現代の必須ワード

僕は自己肯定感を高めたい!!

私は自己肯定感低いんだよねー。

という人は絶対この記事を最後まで読んでください!!

「自己肯定感」と聞くと、

自己肯定感って一体なんだ?

アイコン名を入力

よくぞ自己肯定感を記事にしてくれた!

ん?自己肯定感?俺はそんなの考えたこともないし、俺は自分のこと大好き!好きすぎて怖い!逆に自分のことを嫌いになりたい。
俺は自分のことを世界で一番愛している!

私は自分のことは嫌いだ。もっとポジティブになりたい!もっと自分のこと認めたい!でも認められない。周りと見比べたら私なんて・・・

と、いろいろな感想を抱く人がいます。

そういった人たちも絶対にこの記事を最後まで読んでください!
全部読んでもらえれば、自己肯定感の全てが分かります!

自己肯定感は、高い人も低い人も現代社会の最も重要なテーマである

自己肯定感は高い低い関係なく、その両者にとってとても重要なテーマです。
なぜならば自己肯定感が低いと認識している人はこの記事を読むことで確実に自己肯定感をアップできます。

  それに対して、自己肯定感で悩んだことがないっていう人は、逆に自己肯定感が低い人を傷つけてしまったり、気持ちが理解できなくて困った経験はありますよね? 

実は、自己肯定感が高い人も低い人も理解を深めることでコミュニケーション能力が圧倒的に高まるという研究結果が出ています。

自己肯定感が強い人は強い人なりに、自己肯定感が弱い人を思いやってあげることができるし、自己肯定感が低い人は低い人なりに自分の自己肯定感を高めることで強くなれます。

これが、現代社会で最も大切な考え方です。

自己肯定感とは?

自己肯定感とは「自分が自分であることに満足し、価値がある存在として受け入れられること」です。自分が自分を受け入れられるということです。

あなたは自分が自分であることに満足しておりますか?
あなたは自分は世の中にとって価値がある存在だと思えておりますか?

これが重要です。

自分には価値がなくて、自分が自分であることに全く満足していない。そう思っているあなたは必ずこの記事を読んで改善しなければいけません。

自己肯定感が低いとどうなるのか

この言葉を聞いて

え?自己って肯定しないといけないの??自己否定から生まれる向上心ってあるじゃん!

と思う方もいると思います。

俺はまだまだだ!だからもっと頑張るんだ!いかに自分が勝っていて、調子が良くても「まだまだだ!」って思うことでさらに頑張ることができるんだ!

というマインドってありますよね。もちろん素晴らしいと思います。
ネガティブ思考の全てが悪ではありません。

ではなぜ自己否定は良くないのか?

あっ!あそこに行ったら危ないかも!

あ!私にはこれキャパオーバーだから失敗するかも!

っというマイナスのことを予測するということは人間にとってすごく大切です。これは良いネガティブ思考です。

それが危機を察知することになったり、自分をもう一つ上のレベルに押し上げようという向上心に繋がったりするからです。

だけどそれは、大前提として自己肯定感が高い人ができることです。

自己肯定感が高い人は「自分にはまだ足りないな。もっと頑張るぞ!」という感情が芽生え、自分に対して頑張ろうという適切なステップが踏めるという場合は自己肯定感が高い人の話です。

 自己肯定感が低い人がネガティブ思考に直面した時に恐ろしいことが起きます。 

あなたは自分の自己肯定感は整っていますか?
自己肯定感が整っていない時に、逆境に立ち向かわないといけない場合ってありますよね。
そういった場合どうなるかについて解説します。

自己肯定感が低い人が危機やネガティブを察知するとどうなるか?

①行動できなくなる

これが怖いのです。なんかモヤモヤする。なんか不安だ。なんか怖い。
という人の次の思考は「どうせ失敗するよ。。」です。
 「何かにチャレンジしよう!」とか「何かやってみよう!」これが人間にとって明日に向かって奮起するエネルギーになります。 

そうなった時は地獄のスパイラルがスタートします。

あっ、だめだよぉ〜。。失敗するもん。だって私だよ〜。

僕なんかがやって人に迷惑がかかったらどうしよう。。

アイコン名を入力

私なんかが考えた企画は出すのやめておく。。

僕なんかが同窓会参加したら、盛り下げるよぉ〜。絶対に止めておく。。。

友達申請したら迷惑がられるじゃん、だからやめておく〜。。

むしろ、僕なんかに「いいね!」つけられたらこのInstagramが汚れちゃうよね。やめておく!

という最悪の状態に陥ります。
もうなにもかもやりたくないという状況です。行動できないという状況がどれほどの問題なのかわかりますか?

ビジネス系の本をたくさん読む人なら分かると思いますが、大概のビジネス本は「行動しろ!」に帰結しますよね。

ビジネス書の例
・堀江貴文『多動力』
・YouTuberラファエル『秒で決めろ!秒で動け!』
・箕輪厚介『死ぬこと以外かすり傷』

これら全ては「行動しろ!」と言ってます。

基本的には行動しないとどうしようもないんだぞってビジネス書籍は言うけれども、「動けないんです!」っていう人が大半です。

 7割〜8割以上の人が動けません。 

  でもぞれが何故かと言うことに関しては、ビジネス書の著者は理解ができていないのです。なぜならば、そういう本を出す成功者達は全員、自己肯定感が強いからです。 

自己肯定感という前提がある人が書いている励ましの本は、自己肯定感がある程度高い人には刺さる本なのです。

自己肯定感がある人はネガティブなことに免疫があるのでちょっとした厳しい言葉や厳しい環境でもやっていけるのです。

そもそもそんな本読んだだけで僕は燃え尽きちゃいそう。。。もう嫌だぁぁぁ〜。

という人は行動ができないのです。

②褒め言葉を喜べない

これはすごく多くの人が当てはまると思います。

おぉー!カッコいいじゃん!モテそうだよねー!

めちゃくちゃ美人じゃん!痩せたねー!

と言われても、

いやいやいや、、、私なんかを見ないで、、逆に私のこと良い!って言ってくる奴キモいんだけど。見る目なさすぎてエグいんだけど。。

そういう感情になっちゃう人いますよね。そういう人は、褒めた側も困らせてしまいます。

なんであの人は褒め言葉を受け取ってくれないんだろう?

という人いませんか?

「それが私だ!」「そういう人いるいる!」と思いましたよね。

これも決定的に自己肯定感が足りていないのです。

なんで行動できないの?

なんで褒め言葉を喜べないの?

この謎が言語化されていない時が一番苦しいですよね。
それは、自己肯定感がないからこの症状に行き着くということが、解明されております。

それは私のことだから放っておいてよ。いいじゃない。
自己肯定感低いまま三途の川を渡るつもりなんだ。
来世に期待!

これはすごく危険な状況です。

③自己肯定感が低いと子どもや周囲にも悪影響を及ぼす

「自分が行動できない」「自分が褒め言葉を喜べない」で苦しんでいる様をみた、家族はそれが伝染してしまい家族にも悪影響を与えてしまいます。

実は、自己否定心というものは他人に伝染してしまうものなのです。
子どもは親がどのように自分のことを受け止めているのかということを見ているのです。 

もし自分の母親が「私なんかね〜〜」っていうタイプの人だったら、、、
もし自分の父親が「俺みたいになるなよ。」っていうタイプの人だったら、、、

上記のような両親を持った子どもの場合、「自分はそういう人たちの子どもなんだ。」ということが頭に刻み込まれるのです。

 自己肯定感の低さというものは自分が思っている以上に周囲に、特に自分に近い家族に作用してしまいます。 

これはなんとかしなくてはいけない事案なんだということをまず認識することが大切です。

自己肯定感の認識ポイント

自己肯定感には波があります。
「私はある程度、自己肯定感持ってますよ!」っていう方もいると思います。
そのような人でも常に自己肯定感が高いわけではありません。

 自己肯定感には波があり、上下に揺れ動くものなのです。 

どんなに自己肯定感が高い人でも体力や環境や状況によって揺れ動きます。
誰にだって気分が落ち込むことってありますよね。
 まずは「自己肯定感は揺れ動くものだ」ということを認識しましょう。 

この認識だけで大部分が解決します。

なので自己肯定感が低いとか、自己肯定感が上がる気がしないという人でも、この記事を読もうと思っただけで光が見えております。

 「自己肯定感」という言葉に反応してこの記事を読んでいるだけで素晴らしいことです。 

それではその対策について触れていきます。

自己肯定感が低い人は「行動ができない」「褒め言葉を喜べない」「子ども(家族)へ悪影響を与える」「自己肯定感には波がある」ということを客観的情報として把握するだけでも心が養われます。

鼻水が出てる〜。。熱が出てるぅ〜。これなにー??

っていう状態に陥った時にお医者さんから「風邪です!」って言われたらホッとしますよね。

でも子どもの頃は状況を理解をしていないので、鼻水出して熱もあるんだけどなんだか分かっていないから外に遊びに行ってしまったりして

なんでこんなツライのか分かんない!死ぬのかなぁ。。。

っていう不安な精神状態に陥ってしまいます。

 なので、今がどんな症状なのかを理解することが大切です。 

自己肯定感の総量は人によって違う

自己肯定感の総量が多い人と少ない人がいることを理解しておきましょう。

例えば
◆Aさんはものすごく自己肯定感を高いとします。
しかし、その自己肯定感の大きさ自体をコンプレックスに思っていたりもします。

俺はなんでこんなに自分のこと大好きなんだろう。めちゃくちゃイタい奴じゃん。俺なんて人に優しくできない奴じゃん!

って思う時もあります。

◆Bさんは逆にものすごく自己肯定感が低い人だとします。そんなタイプの人は

私は自己肯定感が低いんです。すごくネガティブなんですよ。

と思っています。


しかし、どちらの例でも問題ありません。

 それは自己肯定感が高くても低くても、自己肯定感は後天的に育てることができるからです。  

うぉぉぉー!
自己肯定感の大小は先天的なものじゃないんですか?遺伝じゃないんですか?気質じゃないんですか?性質じゃないんですか?

はい、違います!

 自己肯定感は、理解して適切に育てることができる類のものなのです!  

これだけでもこの記事を読む価値があると思いませんか?

 逆に今自己肯定感の低い人はこれからものすごく輝くことができます! なぜならば、自己肯定感の低い人は人の痛みに敏感だからです。 

元々自己肯定感の総量が大きい人は自己肯定感の低い人の気持ちが分からなくて悩むことになります。

自己肯定感が元々低い人は「なにを言われた時に傷ついて」「どんな状況の時にヘコむ」ということを本質的に理解しているのです。
人の痛みにものすごく敏感なのです。
人の気持ちに敏感な上で、自己肯定感を高めていくことができたとしたら、自己肯定感が低い人の立場に立ってアドバイスができたり救ってあげることができるんです。

世の中のカウンセラーとかセラピストって、実は過去にものすごく苦しんでいた人って多くないですか?
様々な精神的な疾患を発症してしまって、世間との距離感とか人間関係とかで悩んでどん底にいた人が、自分で積み上げていって自分の中で回復した時には人を助ける力を手に入れている人はプロフェッショナルですよね。

だから、自己肯定感が低い人でも全く問題ありません。

 むしろ将来に期待して今を生きていきましょう! 

自己肯定感の後天的な育て方

①2つの罠を認識する

どのような状況の時に自己否定に陥ってしまうのか?

それは 「過去」と「比較」 です。

例えば
過去にこんなことがあったから、今苦しんでいる。。。
過去にこういうことがあったから、私はダメなんだ。
トラウマとか過去の傷とかの嫌な記憶って誰にもありますよね。

あの人に比べて私は・・・
あいつに比べて私は・・・

こういうことは何気なく無意識に周りと比べてしまいますよね。

  • 常に過去に何かあった出来事と現在の比較
  • 生い立ちやルーツの比較
  • 現在においての似ているジャンルの人との比較
  • 似ている業種の人との比較
  • 似た立場の人との比較

 この「過去」&「比較」の2つが自己肯定感の向上を阻害する大きな罠になっています。 

これは、いきなり解決することは不可能です。焦らないで大丈夫です。
何故ならば、この2つは対策がないからです!!

過去のことは一切なかったことにしてください。

って言われても出来ませんよね。

過去があってその道を歩んで今があるので、絶対に過去を切り離すことは出来ません。
それに、周りを見れば自分より優れている、自分より輝いている人は必ず存在します。

「過去」と「比較」は対処法がないので、とりあえず放置しましょう!

 まず、「過去」と「比較」が自己肯定感の向上を阻害する要因であることを認識しておくことが重要です。 

 それが自己肯定感を向上させるための第一歩です。認識した上で放置!これを覚えておきましょう。  

人は状況の分かっていない時のモヤモヤ感はずっとモヤモヤ感が抑止できない生き物なのです。

 しかし、「過去」と「比較」がモヤモヤの正体なのだということを認識して、一旦放置しよう!それを声に出すだけで徐々にいい方向に向かっていきます。 

多くの場合は「過去」と「比較」に囚われて「〇〇するべき」や「〇〇せねばならない」という義務感に囚われて自分の行動を決定してしまうと、行動ができなくなってしまうのです。

「過去」と「比較」の罠に囚われてしまった場合のマインド
「だって私は過去に〇〇だったもん。だから絶対できないもん」
「禁煙何回も失敗しているんだもん」
「ダイエットだって上手くいったことがないよ・・」
「受験だってダメだった」
「恋愛だってダメだった」
「だから私はあんなこともこんなことも絶対上手くいかないもん。。」

というような思考はもうやめましょう。一回それら全てを放置しましょう。
その上で自分の行動に関しては自分で決定しているということを認識してください。

 「〇〇するべき」とか「〇〇せねばならない」とかの過去や比較において自分の行動を決定されているということではなくて、自分の判断で決めたんだ!という自己決定こそが幸福度を向上さするのです。 

マニアックな人ならピンとくるかもしれませんが、これは「科学的な適職」の記事でも紹介しましたよね。
仕事選びでその仕事が楽しいかどうかは、「その仕事は自分の裁量権があるかどうか」だという記事覚えてますかね?裁量権がたくさんあったら幸福度が高い仕事だという内容でした。

このようなことが自己肯定感を下げていくということが分かっています。

自己肯定感を向上させる対策

原因を放置することは分かったけど対策はないんですか?

って思った人多いですよね。

お待たせ致しました。ここから自己肯定感を高める対策をバンバン紹介していきます。
ここからは対策ラッシュになります。はい、ありがとうございます!ご馳走様です!!と言われても止めません。

お腹いっぱい。。もういいからもう、水をください。。

っていうあなたには、バケツで水をジャブジャブぶっかけていきます。
知識の水をバケツでぶっかけていきますのでみなさん是非、最後まで読んでいってください。

自己肯定感を高める具体的な対策

自己肯定感を高める対策手段は2つあります。

 瞬発系の対策と持続系の対策 です。

2種類の対策とは
瞬発系の対策:すぐに実行できるけど効果も短い
持続系の対策:すぐにはできないけど効果が長持ちする

自己肯定感を高める対策は、この2つの手段を組み合わせて使うことによってジワジワあげていくことができます。自己肯定感は一気には上げることができません。焦らずジワジワとあげていきましょう。

ダイエットをいきなりやろうって言って「三日間で70キロ痩せたい!」という方は、まず落ち着いてください。そんなことをしたら健康になる前に他界してしまいます。ダイエットと同じで、自己肯定感も少しずつ高めていければいいのです。

自己肯定感を高める瞬発系の対策

①言葉の力

自己肯定感を高める上で一番重要なことがこの言葉の力です。今回の記事ではこの「言葉の力」の紹介していきます。
これが一番大切です。そして一番強くて効果が出るのも早いです。

例えば
鏡を見たときの自分。それをどう思うかでかなり正確なバロメーターになります。寝起きでパッと鏡を見て、

あれぇ〜?きったねー顔してるなー。

って思う朝なのか、それとも

お!いいじゃん、いいじゃん!今日も結構イケてんじゃん!

みなさんはどちらのタイプですか?

鏡を見た時には、意図的にでもいいので鏡の中の自分を声に出して褒めてあげる訓練をしましょう。

お!今日もいいじゃん!イケてるじゃーん!

と自分に言うことで自己肯定感が高まります。

まず自分の顔を愛しましょう。その上で笑顔になるとだんだん楽しい気持ちになってきます。それと同じで、鏡の中の自分を「いいぞ!いいぞ!」と褒めてあげることによって自分のマインドをコントロールしてくれるようになるのです。

 根拠のない自信こそが最強です。 

そんな謎の自信持ってどうするの?意味ないじゃん!根拠がないんだもん!実績がないんだもん!

って思う方もいると思います。が、違います!!

アメリカの社会学者のエマソンの研究結果で、 「最も強力な自信は根拠のない自信である」 と言うことが発表されております。

それはそうですよね。逆に根拠のある自信って実績ですよね?

でもその実績って「比較」によってぶち壊されないですか?

例えば
「金メダル1個取れましたー!」
という人がいれば
「あ、俺は10個取ったよ!」っていう人がいたら、ショボーンってなりますよね。。。

「私はミス日本です!」
という人がいれば
「あ、私はミス世界です!」という人が出てきて、ショボーンとなります。

「世界選手権で3位でした!」
という人がいれば
「あ、私は世界選手権で1位でした」ショボーン。。。。。

なので、実績は関係ありません。

一番強力な自信は根拠のない自信なのです。

某海賊王の場合
「海賊王に俺はなる!」となんでルフィは言えたのでしょう?
王下七武海だっていっぱいいるし、海軍だって強い人いっぱいいるし、四皇だっています。
君は何にも実績あげてないよね?麦わら帽子を被って元気にやってるだけだよね?
なんで?なんの根拠があって海賊王になるって言ってるの?
サンジだってゾロだってまだ仲間になってないのになんでそんなことが言えたの?怖〜い・・・
なんの実績ないのにぃ〜。。シャンクスの強さ見たよね?シャンクスの足元に及びもしないよ!海賊王になれるわけないじゃん!
君は何ができるの?今のところ腕が伸びるだけじゃん!何その力。弱っ!!
よく言えたね。もっとすごい悪魔の実食べてる人いっぱいいるんだよ?
もっと弁えて!

でも、、、、なんにも根拠はなくても「海賊王に俺はなる!」この根拠のない自信が一番強いんです!

その根拠のない言葉がみんなを惹きつけているのです!
根拠はないけど、自分のことめっちゃくちゃ信じてますよね。
だから、根拠がなくても鏡を見て自分を褒めることが重要なのです。

 この記事を読んだ人は今から一旦スマホを置き、両腕を突き上げて「やったー!」のポーズを取って鏡の中の自分を褒めてあげましょう。  

褒める内容はなんだって構いません。

あー!地球に生まれてよかったー!

でもいいです。とりあえず織田裕二さんのモノマネしておけば、めちゃくちゃ自己肯定感が高まります。

リフレーミングを意識しよう】

ここで意識しなくてはいけないのがリフレーミングです。
世の中には 「否定語」と「肯定語」 の2種類の言葉があります。

 リフレーミングとは否定語を自分の辞書から削除していくことです。 

否定語を全て言い換えて発信すると言うことです。

言葉を否定語から肯定語に切り替えることによって自己肯定感をパワーアップさせることができます。

レフレーミング(肯定語への言い換え)の例
「この状況どうしたらいいんだよぉぉ〜・・・」
これを肯定語に言い換えると
「なんとかなる!」

「疲れたぁ〜」
これを肯定語に言い換えると
「よく頑張ったー!!!」

「運が悪い。最悪だよ。。。」
これを肯定語に言い換えると
「逆にラッキー!!最高っ!」

「絶対許せない!!むかつくー!」
これを肯定語に言い換えると
「許す!ぜんぜん許す!!」

「やばい!重大なミスをしてしまった!!」
これを肯定語に言い換えると
「大したことじゃない!」

「もうダメだ・・・これ以上は頑張れない・・」
これを肯定語に言い換えると
「まだやれることはある!!」

このように言い換えるだけで人間はホッとする生き物なんです。
嫌な過去は忘れてしまった方がいいのです。
必ず怒らなくてよかったって思える時がきるはずです。

この6項目は意識して言い換えるようにしましょう。

人間は意識していたものを、無意識で自動的に行うとが出来るようになる生き物なのです!

②好きの力で自己肯定感を高める

好きな気持ちってすごく大切なんです。
まず自分のパーソナルスペースに自分の好きな物を置いておきましょう。
家族の写真でもいいし、ペットの写真でもいいし、フィギアでも構いません。
好きなものに囲まれているだけで安らぐことができるのです。

その上で、仲が良い友人や親戚に電話してみましょう。
話題は愚痴ではない方がいいです。
未来の予定とか明るい話題を意識しましょう。

最近何してるー?

いやー、何もしてないけど、あなたはー?

そっかー。今ステイホームで大変だけど、落ち着いたらどっか行こーよ!

いーねー!夏が過ぎたら北海道とかに旅行行こうよー!

といったような未来の話題が最高に自己肯定感を高めることができます。
自分の近くに好きな物を置く!そして未来の話をする!
これが好きの力です。

③刺激を入れて自己肯定感を高める

実は同じような毎日は自己肯定感をどんどん下げていくのです。
マンネリ化です。昨日と変わらない今日は負のスパイラルです。

あ!私は昨日と今日同じ場所で同じもの食べてる・・・

毎日同じ服で過ごしてる・・・

ステイホーム過ぎて、昨日なんだか、今日なんだか、一昨日なんだか分かりません・・・

毎日同じ店の同じ商品をウーバーイーツ・・・

これは自動的に自己肯定感を下げていくのです。だからステイホームは大変なのです。
これを意識的に変化させていきましょう。
例えば、散歩です。歩くことは体にも心にも物凄く良いことなのです。
歩くと脳からセロトニンという物質が分泌されるのです。
なので気分転換も兼ねて一回でもいいので散歩をしてみましょう。
散歩する時はいつも同じ道ではなくて少し寄り道をすることをオススメします。
それが刺激になります。昨日と違う自分にたどり着くことができ、自己肯定感が高まります。

散歩する時間は午前中がオススメです。
休日だからといってダラダラと寝ていないで少し早起きをしてみましょう。
日光も心地よい刺激になります。しっかりと陽の光を浴びましょう。

夕方頃に起きて夜中までずっとゲームしているステイホーム、、、これは最悪な過ごし方です。

その上で、5分で良いので部屋の掃除をしましょう。
毎日少しずつ「あ!きれいになったなー!」って思えることで良い刺激になります。

④休息をとって自己肯定感を高める

皆さんは休息がしっかりできていますか?
疲労して体力がなくなってしまうと、自己肯定感が下がります。
自己肯定感には波があるのです。

しっかり睡眠をとりましょう。
そして、ちょっと疲れたら仮眠をとりましょう。
大体45分くらいの仮眠で頭がスッキリします。そして気分が晴れてきます。

 仮眠をとり、外の空気を吸って、リフレーミングをするだけで自己肯定感を高めることができます。 

ステイホームはストレスが溜まると思うので、出来る範囲で頑張っていきましょう。

これが出来ると強くなれます!!最強の自己肯定感をゲットできます!

自己肯定感を高める持続系対策

この持続系の対策が出来ると自己肯定感が跳ね上がります!!最強の自己肯定感をゲットできます!持続系の対策を身につけることによって自分の根幹が揺らぐことがなくなります。

①吐き出す

エクスプレッション・ライティング!!
感情を書き出すことを指します。
ノートを一冊準備するのでもいいし、PCやスマホで書くのでも構いません。

 忖度一切なしで書きましょう。 

腹が立っていること、嫌だと思っていること、悩んでいること全て書いてしまいましょう。

「うわぁぁぁぁぁーーー!あの時あんなふうに言われたの悔しかったし嫌だった!なんであんなこと言われないといけなかったんだぁぁぁ!!めちゃくちゃ腹が立つ!もう嫌だ!もう嫌だ!もう嫌だ!!」

ってとにかく書き殴ってやりましょう!
悲しみや怒りは文字にすることで吐き出すことができます。
吐き出した文字は読み返す必要もありませんし、他の人に見せる必要もありません。
とにかく書いて吐き出せば、嫌な気持ちやモヤモヤした感情を薄れさせることができます。

②準備する

イフ・ゼン・プランニングです。「もし〇〇になっってしまったら、△△にしよう!」とプランを考えておくのです。
トラブルの対処の方法を決めておいて対策するということです。

例えば
「明日プレゼンあるんだけど、ミスしたらどうしよう・・・途中で頭が真っ白になったらどうしよう・・・」
こういう様々な「こうなったらどうしよう」がありますよね。

そいう時はただ不安に思うのではなく、ミスした時のことまでザックリでもいいので決めておくと気が楽になります。

今回の例でいうと、プレゼンの途中で頭が真っ白になったら、「仲間に次なんだっけ??」って聞ける準備をしておくとか、メモを自分で作っておくとかの準備をしておくことが大切です。

時代についていけずに今勤務している会社が倒産したらどうするか?
そこまで考えておくと、もし本当に自分の会社が潰れてしまった場合も気が楽になります。自分で起業をするでもいいし、知り合いの会社に雇ってもらうのでもいいと思います。
ピンチになった時の準備しておくことですごく気が楽になるのでオススメです。
いつでも相談できるように転職エージェントに登録しておきましょう。

③想像する

将来って不安ですよね。自己肯定感が低い人は必ず将来への不安を持っております。

この先どうなるか分からない。。

一寸先は闇・・・

これの対策は、1年後・3年後・5年後・最期を想像して書いておくことで気持ちが楽になります。

例えば
1年後:まだ今の仕事続けている。そして副業を始めた。

3年後:仕事も続けているけど副業の調子が良くなってきた

5年後:完全に副業の方が稼げるようになってきた

最期:r>gを達成した

というように自分の中で勝手に未来を作ってしまうことで将来に対して抱いていた不安な気持ちが楽になります。

④偉人になりきる

レファレンスパーソンです。

 自分が尊敬している人物なら今自分が立ち向かっているピンチの時にどう立ち回るか? 

ということをピンチの時に必ず思い浮かべるようにする思考法です。
なので普段から分野毎に尊敬する人を一人決めておきましょう。
歴史上の人物でも友人でも親でも家族でも同僚でも上司でも構いません。
その人ならどう乗り越えるか?をイメージしてなりきって対応することが大切です。

そうなると、 「視座」 が変わります。

視座が変わると自分のことで手一杯だった案件が

あの偉人がこのピンチに立ち向かったらどうするかなぁ?

あの人だったらこうやるんじゃないかな?

じゃあ、私もこうやろう!

という思考にたどり着けるのです。

⑤喜ぶ

スリー・グッド・シンクスです。
 一日の終わりに、今日を振り返って、よかったことを3つノートに書き出しましょう。 

今日は運動ができたぞ!

今日はブログの記事が書けたぞ!

今日は体にいいものを食べたぞ!

今日よかったことを3つ書くことで、
「お!今日もめちゃくちゃいい日だったな!おやすみなさーい!」
ということを習慣化することで自己肯定感が飛躍的に高まります。

まとめ

今回の記事では自己肯定感について解説してきました。

自己肯定感が低い場合の悪影響3選

①行動できなくなる
②褒め言葉を喜べない
③子ども(家族)や周囲に悪影響

自己肯定感と向き合う為に抑えておきたいポイント3選

①自己肯定感には波がある
②自己肯定感の総量は人によって違う
③自己肯定感の後天的な育て方

自己肯定感を高める際の2点の罠

①過去を引きずらない
②他人と自分を比較しない

瞬発系の対策4選

①言葉の力
②好きの力
③刺激
④休息

持続系の対策5選

①吐き出す
②準備をする
③想像する
④なりきる
⑤喜ぶ

自己肯定感は後天的に向上させることができるということを認識しましょう。

大切なことは今回の記事で紹介した自己肯定感の向上させる対策を習慣化することです。

持続系対策で幹を太くし、瞬発系の対策でさらに向上させることを21日間続けてください。

人間は21日間続けられることは、習慣にできる生き物だからです。

ゴタ自身もやっぱり浮き沈みがあります。今回の記事を作成するにあたって、出来ていない部分やもっと伸ばした方がいい部分が浮き彫りになりました。

今悩んでる人も、諦めないで!

諦めたらそこで試合が終了だよ。

でも大丈夫!あなたは今日いいこと3つあったじゃないかっ!

①この記事を読むことができた!
②この記事の内容に感動することができた!
③そしてこの後、グッスリ眠ることができます!

 あなたは最高ですっ!!! 

ABOUT ME
gotablog
不動産業界に15年いた全力副業リーマンゴタが日々の生活に役立つアイテムの紹介や資産運用の実績、副業経験、及び健康管理について配信していきます。