転職虎の巻

入社前にブラック企業を見破れ!ブラック企業の見分け方3選!

ブラック企業から倍率100倍のホワイト企業に転職を成功させて、ぬくぬくサラリーマンブロガーをやっている私、ゴタがブラック企業の見破り方を解説致します。

ブラック企業を見破る方法

前置きなしで結論からお伝えします。

①求人情報

②就職四季報

③面接

この3点の適切なポイントをチェックすればあなたが今転職を検討している企業がブラック企業かどうかを見破ることができます。

今回の記事では「どの業界がブラックか?」よりも個別の企業をブラック企業か見極める手法をご紹介します。

業界としては、「飲食業界」「小売業界」といった、「労働集約型」「競争が激しい」「個人相手の商売」、そんな業界がブラック企業になりがちです。

業界全体の話は別の記事で紹介する予定なので今回は個別のブラック企業の判別方法を紹介していきます。

企業単体としてブラックかを見破るノウハウ

①求人情報

②就職四季報

③面接

これらのどのポイントを見て、どうなっていたらブラック企業である可能性が高いのか具体的に解説致します。

①求人情報

求人情報とは、リクナビネクストやマイナビ転職等の転職サイトで出てくる情報のことです。

誰でもアクセスができますし、転職する考えを持っている方であれば間違いなくアクセスするサイトです。誰にでも開示されている情報からでもある程度ブラックかどうかを見極めることができます。

ブラック企業の求人情報の特徴
①やたらと情熱的
②ずっと求人募集している
③不気味に給料が高い

それぞれを具体的に解説していきます。

①やたらと情熱的な言葉を使っている

「夢」「やりがい」「人物重視」「仲間」「希望」「絆」「成長」などなど・・・

あれ?俺は今少年ジャンプ読んでるんだっけ??

といったようなキラキラ情熱ワードが並んでいます。

ただ、それは見た目がキラキラしているだけの美しい罠です。

 そういった少年ジャンプレベルに情熱的で抽象的な言葉を並べている企業はアピールできる実績がないのです。 

例えば
・平均残業日数
・有給取得日数
・離職率

といった具体的にアピールができる数字を持っておりません。

客観的に見て、誰もが納得できる実績データがありません。

とりあえず、綺麗事を並び立てて勢いと感情で誤魔化しているのです。

 そして、極め付けはキラキラした若者の集合写真を経済し、「若手が大活躍!」といったようなワクワクするようなキャッチコピーもポジティブに感じますが、実際はブラック企業だから社員が定着せず、社員の入れ替わりが激しいため、そもそもベテランがいない場合が多いです。 

②ずっと求人募集をしている

求人の掲載期間も必ず確認してください。

ブラック企業はずっと求人募集を出しています。

1年以上の掲載をしている企業は特段の事情がない限りは要注意です。

社員が定着せずに、、、というか定着させる気もなく、罠にかかって入社した人を使い倒すようなブラック企業の常套手段を使っている企業が殆どです。

③ブラック企業ほど不気味に給料が高い

給料は高ければ高いほどホワイト企業だ!

と考えてしまう人はかなり危険です。

確かに求人情報に目立つ給料を掲載していることは立派なことです。
ただし、その小脇に小さな文字で注釈が入っていることが多いです。

よくある内容が、「年俸制」「固定残業代」「裁量労働制」です。

このような注釈は「どれだけ残業しても給料は同じ」という意味です。

「年俸800万円」と記載されている求人を見て、

おぉ!大したスキルもないのに年収UPするじゃん!

と思って喜んで転職したものの、結局はとんでもない長時間労働を強いられるなんていうパターンは悲惨な転職のテッパンとも言われる事例です。

あなたのような転職希望者は、生々しい年収の金額に惹かれ易いことをブラック企業は熟知しております。

なので、転職サイトに年収の金額を強調して記載することによって、転職希望者をカモにしようとしてくるのです。

あなたが管理職や専門職に転職をするのであればあまり気にしなくてもいいと思います。

そうではなく一般職や総合職への転職であれば、「年俸制」「固定残業代」「裁量労働制」という言葉には注意しましょう。

就職四季報を使ってブラック企業を見破る方法

就職四季報とは、東洋経済が出版している企業情報のデータ集です。

この本の良いところは、掲載されている企業の広告ではなく、東洋経済が地道に取材をして得た情報を掲載しているところです。

非常に信憑性が高い情報が掲載されております。

さらに「業績」や「社長の名前」のようなお堅い情報のみならず、現在働いている社員の「有給取得状況」「残業時間」「離職率」といった転職希望者が聞きたいが面接官には聞きづらい情報が掲載されております。

そして、上場企業だけでなく、優良中堅企業版や未上場企業版等の色々なバリエーションがあります。

あなたが希望する業界や企業に合わせて手元に置いておきたい書籍です。

ただ1点だけ注意点があります。

就職四季報はもの凄く作り込まれていて情報量が多すぎてどこを見たらいいのか迷ってしまいます。

そこで、ゴタの出番です。

「ブラック企業かどうかを見破る」という視点に特化した場合、絶対に見ておいた方がいいポイントをお伝えします。

就職四季報を見るポイント
①3年後離職率
②採用実績
③残業時間

この3点だけです。

①3年後離職率とは

3年前の新入社員がどれだけ辞めてしまったかの割合です。

この数値はもちろんブラック企業ほど高くなります。

具体的にどれくらいの数値だとヤバいかというと厚生労働省の「職業安定業務統計」によると、一般的な企業の3年後離職率の平均値は30%くらいなので、40%を超えている企業は危険です。

基本的には業界ごとに特徴が出ております。

基本的に同じ業界の会社であれば同じ数値に落ち着く傾向にあるので、もし業界の平均よりも突出している場合は20%〜30%であっても警戒をした方がいいです。

②採用実績

ブラック企業の採用実績は、全体の社員数の割に、新入社員をやたら多く採用します。

やはりブラック企業だと社員が長く定着しないため、どうにか新入社員で補填したいという事情が見えてきます。

一般的な企業の目安は全社員の5%〜10%くらいの新卒の採用人数になりますが、ブラック企業は30%を余裕で上回っております。

③平均月間残業時間

正直、ここまでお伝えした「3年後離職率」と「採用実績」でブラック度合いが見えてきます。

もはやこの2点で十分な情報になっております。

念の為、平均月間残業時間も見ておきましょう。

残業時間は数値的に分かりやすいがアテにならないこともあります。

例えば
一般職のような基本的には定時退社が約束されている社員が一定数存在している会社は、総合職でよる遅くまで働いている人の残業時間が薄まってしまったり、ガチなブラック企業にはサービス残業が常態化しており、そもそも残業が申請されていないというケースも多いです。

サービス残業をさせている企業が残業時間を低い数値で転職四季報に掲載されているという問題点があります。

なので「平均月間残業時間」はあくまで参考程度に見ておきましょう。

同じ業界との比較には良い基準になる数値です。

面接でブラック企業を見破る

上記で挙げたような企業に面接まできてしまっている時点で既にかなり危ない状態です。

求人情報と転職四季報でブラック企業かを見破れば、ブラック企業に面接に行くことはありません。

なにかの間違いで面接に行ってしまったら、油断せず面接でもブラック度合いを見極めていきましょう。

面接はどうしても、応募者側が見定められている場という雰囲気がありますが、一方で応募者がその会社を見極める場でもあるのです。

ブラック企業特有の面接の特徴
①面接官が横柄
②すごく簡単に面接に通過する

①面接官が横柄

まず論外な会社は面接官が横柄です。

ブラック企業の上層部や人事部は、ブラックな環境で長いこと働いているため、日頃から部下に対して敬意を持って接しておりません。

いつも部下に接しているように、威圧的な習慣が垣間見える瞬間が必ずあります。

本来、企業と転職者は立場は対等なはずなのに、面接官が横柄な態度であればブラックフラグがビンビンです。

とはいえブラック企業はあからさまに横柄な態度は、入社を決定するまで出してこないことが多いです。

転職者に罠を仕掛けるために外面は良くしてきます。

ですので、自分に向けられる言葉だけではなく、面接官同士の会話にも注意を払う必要があります。

面接官はコンビで出てくることが多いので、その上下関係に異常性がないかをチェックしましょう。

②面接がすごく簡単に通過する

中途採用は新卒採用と違ってなるべく即戦力となる人材が欲しいと思っております。

なので、新卒の面接よりも中途採用の面接の方が内定獲得のハードルが高いことが多いのですが、ブラック企業には関係ありません。

 ブラック企業は一緒に働く仲間が欲しいのではなく、「奴隷」や「カモ」を探しております。 

なので、誰でもいいのです。

ブラック企業で行われる面接は中身がスカスカで、転職者のビジネススキルや人間性には触れてこようとはしません。

にもかかわらず、スルスルと通過していく不気味なほど楽勝面接なのです。

そんな楽勝面接を体験した時に

やったー!ラッキー!!

と舞い上がる前に一旦深呼吸して

もしかしてこの会社はブラック企業ではないか?

と疑いの目を向けるようにしましょう。

まとめ

今回の記事では、ブラック企業を見破る方法というテーマを解説しました。

結論としては、

①求人情報

②就職四季報

③面接

この3点の適切なポイントをチェックすればブラック企業なのかどうかを見極められるということです。

こんな企業はブラック企業の可能性が高い

①求人情報

  • やたら情熱的
  • 求人募集がずっとされている
  • 不気味に給料が高い

②就職四季報

  • 3年後離職率が40%以上
  • 採用実績で新卒採用の割合が30%以上

③面接

  • 面接官が横柄
  • ビックリするくらい面接に通過しやすい

以上の特徴を持っている企業はブラックフラグビンビンですので、すぐに内定に飛びつくことなく一旦立ち止まって再検討しましょう。

そして最後にもう1点だけ補足しますと、企業の「クチコミサイト」も役に立ちます。

 「オープンワーク」や「転職会議」といったサイトがあります。 

その企業で働く人が、内部の事情を暴露している掲示板的なサイトです。

実際にその企業で働いていた人やその企業を退職した人が書いてくれているのでリアルで生々しい情報が手に入ります。

注意点としては、その会社を退職した人がレビューしていることが多いので、どこの会社の情報もどちらかというとネガティブな情報が多いことです。

なので、ネガティブよりな情報に偏っていることを頭に入れておく必要があります。

登録も無料でできるので、実際にゴタも転職する時にはめちゃくちゃ見てました。

ということで、

  1. 求人情報
  2. 就職四季報
  3. 面接
  4. クチコミサイト

この4点を駆使すればかなりの精度でブラック企業を見破ることができます。

これから企業選びをするという方は、これらを参考にして絶対にブラック企業のカモになんてならないでもらいたいです。

ABOUT ME
gotablog
不動産業界に15年いた全力副業リーマンゴタが日々の生活に役立つアイテムの紹介や資産運用の実績、副業経験、及び健康管理について配信していきます。